投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
キャリア・就職
#トラウマ #ストレス #無気力 #コンプレックス #アンガーマネジメント #不安
どこへ行っても、もう仕事ができないんじゃないかと思ってしまう。
アラフォーで何社か勤めたけど、どうしても確認漏れが出てしまったり、何か忘れてたりしてしまう。 今いる会社は、ADHD薬を飲み始めてから効率は良くなったけど、精神的に負担がかかると無意識に考え込んでいて、また何か間違えたりしている。 落ち込んでミスして、意識して頑張ろうと意気込んでまたミスして…一度躓くと暫く悪循環が続いてしまう。 もう社会に出ない方が良いんじゃないかと思っても、生きていくには働かないといけない。 どうしたらいいか分からない。
キャリア・就職
#めまい #無気力 #うつ #ストレス #頭痛 #不安
辞めたいのに辞めきれない。何事にも勇気とやる気が出ない。
成績を求められる仕事なのは分かってる。 エンドレスな〆切に追われて。隣の上司からの圧が。苦痛でたまらない。どーしたらいいのかわからない日々が続いてて、嫌でも朝はやってくる…。 体調も悪い。やる気は出ない。とりあえず出勤。 の繰り返し。 子供達がなんだか落ち着きがなくて、私のせいだろうかと悩む。(疲れて食事をきちんと作れてない) このままだと、健康でいられない。 子供に、「お母さん、何で笑わないの?」と言われた。もぉツラい。
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #不安
就活したくない
20歳男性です。就職しないといけないことは分かってるんだけど、やりたいこともないし、会社ってなんかすごいイヤーなイメージがあるし(残業とか人間関係が黒かったりとか色々)、就活で心をすり減らすくらいなら、人間関係希薄で、いつでも辞めれるフリーターの方が楽でいいなって思ってしまう。このことを親に相談したら、会社に入れればそうそうクビにならず、福利厚生もいいから食い扶持に困らない、ストレス抱えるだけで暮らせるならまだマシと言われた。確かにそうだし、理解はできるけど納得できない。したくない。逃げているのは知ってるけど、どうしても会社や就活には黒いイメージがあってやりたくない。皆さんはどうやって乗り切った、または結論を出しましたか。長文失礼しました。
キャリア・就職
#不安
面接対策をしているんだけど…
今月末に面接を受ける予定なので、面接対策をしております。具体的にはどんな質問が来ても答えられる様に、ノートに書いて読み上げています。 ただ、文章を考えるのが苦手です。 私は今まで働いてきた職種は接客業です。 主にレジ打ちをメインにスーパーマーケットなどて働いていました。 しかしながら、理由は様々ですが結果的には退職しました。 今回面接を受ける予定の会社様の職種は、カスタマーサポートと言った事務業務になります。 その為、接客業で経験して来た事は『カスタマーサポート業務に、どの様な形で活かせるのか』と言う質問に、どう答えるのが良いのかと悩んでおります。 正直なところ、私は接客業においてはほぼレジ打ちしかしてきませんでした。 品出しなどをしたいと思っていても、当時はレジ打ちが早いからと言う理由で、レジやレジ周りの業務(主にお金が詰まった時の対処等)しか、してきませんでした。 なのでどうしても言葉に詰まってしまいます。
キャリア・就職
#不眠症 #不安 #パニック
就活をしなければならないのにモチベーションが上がらない
24卒で関西圏にある中堅大学に所属している者です。 就活をしなければならないのに気分が落ち込みがちで面接練習やエントリーシート、筆記試験の勉強も全く進めれていません。 私は金融業界を志望していたのですが、これまで早期選考で様々な業界を受けた結果7つ落ちました。 何をすればよいのか分からず自分を見失いつつあります。夜も眠れなくなり趣味にも全く取り組めていません。 両親に相談しても私たちの時代は就職なんてすぐ決まった。と言われ話になりそうにありません。 友達にも相談できずにいたのでここに書かせていただきました。 この気分の落ち込みをどうすればいいのか?どのように就活を乗り越えたのか聞いてみたいです。 長文失礼しました。
キャリア・就職
#ストレス #コンプレックス #妄想 #不安
最近転職しました。仕事できない自分が恥ずかしい。
最近転職しました。今までずっと接客兼営業みたいな仕事をしてて、営業の部分ができなくてメンタル崩したのと、会社に未来が見えなくて辞めました。 今は一般事務で再就職しましたが、仕事ができなさすぎる。 今までと仕事内容も会社の制度も全然違うせいかもしれないけど、覚えも悪ければ、動きも悪いし、会社から周りから「使えない奴」って思われてないかずっとビクビクしてる。何が分からないのか分からなくて上手く質問もできない。 前の会社では新卒から7年くらいやってたのにそこから心持ちも態度も何一つ変わってないように思えて、心底恥ずかしい。 社会からみれば中堅と思われる年齢なのに何一つこなせない自分に毎日泣きそうになってる。 特に怒られることもないけど、それが逆に「あなたに時間をさく価値がない」って思われてるようで怖い。 甘えてるだけなのも分かってるけど、甘えた思考をしてる自分が恥ずかしくてしょうがない。 取り留めのない文章ですみません。 誰か活をいれるでもアドバイスでも何でも良いから、こんな自分に言葉を下さい。
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #不安 #発達障害 #webデザイナー
自分に合った働き方
発達グレーで、いまの講師職以外に勤まる気がしない。正社員だと体力が持たないし副業でいまwebデザインのスクールに通っているけど なかなか勉強が、進まなくて思うようにいかない…。泣きたい( ;∀;) こんなんで、将来大丈夫なんかな…。
キャリア・就職
#発達障害 #ASD
発達障害者(ASD)の就活
去年の8月に鬱で退職。心療内科で検査したところ発達障害があることがわかりました。 退職してからは治療に専念しており、数日前に手帳を交付されたのを機に就活を再開しましたが、何から着手して良いのかわかりません。 dodaチャレンジ・DIエージェントなどは登録したものの、紹介できる求人がないと門前払いでした。 いまはLITALICOワークスが気になっていますが、私の場合おそらく有料になるので悩みどころです…。 ハローワークが安心でしょうか? 発達障害者の方の体験談や、専門家の方のアドバイスなどいただけるとありがたいです。
キャリア・就職
#不安 #無気力 #ストレス #うつ
これからどうしていきたいか
私は昔から嫌なことからは逃げてきて自由奔放主義で生きてきました。推し事したい!と思ったらバイトを始めて、旅行行きたいと思ったらひとりでも速攻行けるくらい行動力がある方だと思います。 社会人になって4年目になりましたが、上司が同僚にモラハラしてる環境で一緒に仕事をして疲れきってしまい、重症手前のうつ病になっていました。 会社からは在宅ワークで療養していいとありがたい対応をしていただき出来る作業のみやらせてもらってます。 ある程度治ってきて仕事以外のことは積極的に動けるようになってきたのですが、ほんとに仕事だけに身が入らず、好きなことだけして生きてけたらいいのになと暇な時間は自分の好きなことばかりしています。 好きなことは、ゲーム、YouTube、アニメや映画鑑賞、物件アプリで色んな間取りを見ることです。 もう在宅になれてしまったからか、薬やうつ病の影響か分かりませんが、これからフルタイムで働くのもしんどいなと思うし、いまの仕事も考えるのがしんどくて納期などを気にしながら続けていくのもしんどい…と考えが怠けに怠けきっています。 一人暮らしだし、稼いでいかないといけないのは分かっていますが、自分がわがまますぎて嫌になります。 転職はめんどくさい。今の仕事もめんどくさい。好きなことだけして生きたい。起きるたびに、ああ今日もまた楽しくない毎日を過ごすのか。と。 うつになる前はこんな甘ったれた考えはしないタイプだったのになんでここまでわがままばかり言うようになったんだろう。もうやっていけないのかな。
キャリア・就職
#ストレス
当たり前の事,マナー,頑張り方
転職活動が全然上手くいかなくて、 最早何か憑いているんじゃないか 神様からの天罰じゃないな 呪われているんじゃ無いか, そう言いたくなる位に上手く行かなくて (※自業自得的な面もあると思いますが) (※緊張とかそういう意味) やりたい事あるから一年で辞めてって 悪い事なんですか それによる罰ですか 意思を伝えて,届いたかと思えば蓋を開けると 他の人になりました 今回は見送りになりました 話すらもさせてもらえない事も沢山あって 生きるなって事ですかね笑笑 社会復帰したいのにそうこうした日々が続いたら 少しでも良く見えるようにメイクして スーツを着て,ヒールを履いて (場合によってはオフィスカジュアル着て) なんて 緊張したら自分出せなくなるよ リラックスして,気負わないで なんて言いますよね わかっているのに出来ない そしたら 上手く行かなくなって 当たり前の事,やるべき事すらも 絶対必要な事も 意味があるのか分からなくなりました 頑張り方も分からなくなりました。 必要な事なのに 誰もが通る道なのに あまり決まらずにいると 早く働けなんて言われたり 自分でも意識して苦しくなるだけなのに でも何だか今は心が何か疲れました。 クズですよね ごめんなさい
キャリア・就職
#ストレス #不安 #頭痛 #無気力
仕事ができません
社会人になってから、今年で3年目になります。 元々看護師をしていましたが休みがちで続かず、今からちょうど一年前に看護師以外の仕事をしてみようと転職しました。 接客業を選び、半年ほどバイトしてみましたがこちらも休みがちでなかなか続きません。 休む理由としては、気分の落ち込みが激しい、めまいや頭痛が酷い、胃が痛くて吐き気がするといったものばかりです。 学生時代は胃が弱いのと立ちくらみ以外はなんの問題も無く、健康体そのものでしたし今も体に大きな問題はありません。 体調不良に関しては何か問題があるのかもと思いましたが、どうしようもなく家から出たくない、人に会いたくないと思うようなことがあり病院の受診にも時間がかかります。 ですが生活のために、また普通の人と同じように働きたいと思う気持ちもあるんです。 私は私自身とどう戦うべきでしょうか?
キャリア・就職
#不安 #コンプレックス
生きるのに疲れました
私は現在うつ病で通院してます。 訪問看護とデイケアにもお世話になっています。 毎日毎日変わり映えのない日々がさびしくて苦しいです。 親元を離れて一人暮らししていて、恋人はもちろん友だちもいません。 つい最近までこんな気持ちにならなかったのに、ついフェイスブックで同級生たちの幸せそうな近況を見てしまい、より一層自分の孤独感が増しました。 毎日毎日さびしいです。 楽に死ねる方法はないかと考えている毎日です。 コメントなどいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
キャリア・就職
#大学生 #就活
自分の良さが見つかりません
大学3年、就活生です。 夏のインターンシップに向けて6~7月にかけてエントリーシートを出しましたが、大手はことごとく落とされ、通っても面接で不合格。倍率が高いため、通らないものだと思っていても、お祈りメールを受け取るたびにつらい気持ちになります。 企業に合わせた自己PR、ガクチカ(学生時代力を入れたこと)を、と就活セミナーで聞いたため、これから出すものに向けて作り直そうと思い、自己分析をやり直し始めたのは良いものの自分が社会において役立つ人材なのか分からなくなってきてしまいました。 多くのガクチカでは目標と課題、それに向けた行動と結果、という流れで話すのに対し、私が頑張ってきたのは学業とアルバイトと部活動の両立で、その日々をこなすのに手一杯で何か達成したことがあるわけでもありません。 また、仕事は1人で行うものではないため、チームに貢献した経験について話せるとより良いのですが、私は人に頼らず自分1人で頑張ったことが多く、友人も広く浅くといったタイプで協調性がないのかな、と不安になります。 自分を見つめ直していく中で就活に対する漠然とした不安だけでなく、自分に対しての自信も持てなくなってきてしまっています。就活に限らず、似たような経験をしたようなことがあればどのように対処していたかお聞きしたいです。
キャリア・就職
#身体症状 #ストレス #うつ
働きたい
早く働きたいのに体が動かない 鬱 適応障害 パニック発作 ちょっと動いただけでしんどくなる いつになったら治るんだろう
キャリア・就職
#無気力 #不安
就活、親に理解してもらえません。どうしたらいいのでしょうか?
保育士と幼稚園教諭の資格を取得見込みのものです。でも、実習とかを通して色々と知り、保育士にも幼稚園教諭にもなりたくありません。そのことは理由も含めてお母さんと弟には何度も話をしました。 お母さんや弟と就職の話をすると、必ずと言っていいほど、雰囲気が悪くなります… 最終的には、みんなが頭を抱えて、喧嘩になったり、誰かが泣いたり、もうどうしたらいいか分かりません。 やっぱりもう他になりたいものは諦めて、保育士になったらある意味丸く収まるのでしょうか……? 自分のやりたいことに蓋して、やりたくないことでも、親に大学に行かせてもらい、資格を取らせてもらっているのだから、保育士になれば、自分以外の人は納得してくれるのでしょうか……? 誰かに相談したいです。家族以外の人は保育士じゃなくて、自分のやりたいことをやるべきだって言ってくれます。だけど、就職する上で1番納得して欲しい・理解して欲しいのは親だから、何度だって自分の気持ちを話そうと思って話をします。だけど、何度話しても同じような雰囲気になります。絶対に空気がどんよりしてしまいます。 今なりたい職業は教習指導員です。 だけど、親や弟には教習指導員は向いてないって言われます。今すごく指導員になりたいし、自分が教習に通っていた頃の話をする時はとても楽しいです。そのこともきちんと伝えてます。 私は保育士になるべきですか? ニュースとかで保育士が虐待したなどというニュースを耳にすると余計になりたくありません。実習で既に限界を迎え、実際に手を上げたり、怒ったりなどはしてないのですが、しそうになりかけたことはあります。 それがあったからこそ怖くて、保育士になりたくないし、そんな思いの保育士に自分が親なら預けたいとは思えません。 このような状態なのですが、どうするべきでしょうか……? 今大学4年で、もう来年の3月には大学を卒業します。そのため、余計に焦ってしまってます。保育士だったら、就活が今の時期って普通だと学校の保育担当の先生には言われます。 それでも、保育士になりたくないと思っているせいもあり、とても焦ってます。 長々となってしまい、申し訳ありません。また、まとまりのない文章になっていたと思います。この文章を読んでくれて、アドバイスをもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。 なんでもいいです。どんな意見でもいいです。 よろしくお願いします。
キャリア・就職
#トラウマ #不安
26歳、週4パート生活でいいの?
保育系の短大を出て、保育士になったものの メンタルをやられて半年で離職して、 販売系のアルバイト生活になりました。 準社員に登用されるぐらい売り上げを立て、 会社も上司もブラックで自由に休みは取れず、 何年経っても最低賃金のまま、 サービス残業は当たり前、休日は無休で出勤、 売り上げが立てられないと2、3畳の部屋に閉じ込められて数時間指導を受ける生活を 約4年続けて唯一の支えであった 同僚の転勤で耐えられなくなり辞めました。 それからは働くのに疲れて派遣やパートで生活してます。 パート週4、7hで実家生活してる自分が 周りからすごく置いてかれてるというか、 すごく劣っているような気ながして、 でも自分にはこれといった能力もないし… と辛くなります。
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #うつ #ストレス #不安 #キャリア #就職
卒業後の進路
私は現在高三なのですが、中学生の頃から就きたい仕事があったので卒業後の進路を就職希望で進めていました。 ですが、今年から精神疾患になってしまい高校を卒業することで今はいっぱいいっぱいです。 父親から進路をどうするのか話せとずっと言われています。自分でもどうしたらいいのか分からないし、アルバイトから入っていつか正社員にキャリアアップできたらと思って応募したお仕事には落ちてしまいました。 正直今の自分じゃこの先の道が真っ暗すぎてなにもわかりません。この気持ちを素直に父親に伝えても卒業したあとどうするんだと言われそうで怖いです。 とりあえず今は卒業を目標にし、卒業後にどうするかを決めるじゃいけないのでしょうか。 まさか自分がこんな状態になってしまうだなんて想像してなかったのでどうしたらいいのか分かりません。 そもそもこんなに波がある状態で進学も就職も厳しいと思ってしまっています。 この先の将来どうしたらいいのでしょうか。
キャリア・就職
#不安 #強迫観念 #不安定_躁うつ
勢いで夜勤バイトに応募しました
精神二級で、基本的に仕事をしていません、 普段は自宅で軽い家事をしています。 メンタルの状態が崩れると自傷、自罰的になってしまうため、こうならないようにかかる負荷を調整して日々を過ごしています。 そのおかげか、ここ一年で自殺未遂を起こすことはありませんでした。 現在、主治医から明確な就労許可は出ていませんが、現在と将来の経済的なことを考えるうち、試しにやってみるか、と夜勤バイトに応募しました。 2ヶ月に一度、場合によっては月に一度、遠方にある実家の病院に通院をしなければならないので、面接に落ちる可能性もかなり高い気はしています。 受かればラッキー、ダメで元々、 の気分でいます。 自分より大変そうでも頑張っている人が世の中にいるのに、私は自宅療養をしていることに罪悪感のようなものがあります。 甘えているだけではないか、とも思います。 仕事ができたらできたで、できなくて最悪自殺したら今までが正しかった証明になるような気もしています。 内容がまとまらず申し訳ありません。 ただ、自分の歯痒さともどかしさと居た堪れなさに、勢いでバイトを申し込んだだけの話です。 こんな私の話に何か思うことがあれば、お聞かせ願えると幸いです。
キャリア・就職
#うつ #ストレス
就活のやる気と生きる気力が出ません
今月大学を卒業するのですが、いまだに内定がありません。 もともと就活や働くこと自体に明るいイメージが持てず、やりたいことを考えても、 [(やりたいことが)何もない→何もしたくない →なんで生きなきゃいけないんだろう→辛い] のループにずっと陥ってしまいます。 以前は、この状況はまずいと思いセミナーなどに参加したこともあったのですが、 今ではその焦りよりも 内定が0の現状について家族からの圧の方が怖くて苦しく、 「この先どうするの?」と聞かれても、「この先そもそも私は生きているのかな」と考えてしまい辛いです。 正直なところ、もう何も考えずにずっと寝ていたいなとか、消えたいなと思うことが増えましたが、家族は私のこの思いを話したとしても理解を示すような人ではないため相談が出来ません。 良く言えば自分の感情に素直に従った結果ですが、 そんな自分の感情は無視して動かないといけなかった1年間であることは分かっています。他の同級生や同学年の人ですら動いていたからです。 就活のやる気も、生き続ける気力も出ませんが、家族からの圧や家族から日々受ける言葉に耐えきれず、こういった理由で就活を行うことすらあまり良くないと分かっているのですが、どうしたら就活のやる気が出るのか知りたいです。 愚問ですが、よろしくお願いいたします。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安
何もやりたいことがない
この春で大学3年生になり、就職活動も迫ってきましたが、私にはやりたいこともなりたいものも何もありません。 自分なりに穏やかに過ごせればいいなという抽象的なものはあるのですが、具体的なものが何もありません。 大学の学部も何となく決めてしまって手に職をつけられるようなところではないし、資格も運転免許やビジネス実務マナーなどの簡単な資格しかありません。 スキルも資格も目標もなく、どこに向かっていいのかわからなくて、将来が怖くて仕方ないです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10