banner-mobile
キャリア・就職
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#無気力 #就職 #不安 #気分変調症 #自分軸 #妄想 #うつ #ストレス
キャリア・就職
専門回答
マモリメの手紙
キャリア・就職
キャリア・就職
#ストレス #仕事 #キャリア #不安 #トラウマ #人間関係
キャリア・就職
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #無気力
やらなきゃいけないのに、就活やらなきゃいけないって思ってるけど、 やりたい仕事が見つからなくて困ってる。 今の私って何をしたいの?って問いかけても分からないし、結局何を目指してたのって考えても答え出ない。 今まで頑張って実習乗り越えたけど、最後の実習終わったと思ったら単位貰えず…頑張ったのになんでかなって…周りの子は貰えてるのになんで。保育園実習先の先生に怒られては、泣いて… 励まして貰ったけど、やっぱり無理だって思う日々だった。 その時からかな…実習終わったあとに単位貰えないから再実習しようか迷ってやりたいとは思ったけど、親にどんだけ迷惑かけるんだろうと思ったし、なんか思ってた実習とは違くて…やる気失せてしまい、再実習を諦めた。 普通の学校生活に戻ったと思ったら、施設実習と保育園実習の単位が両方とも足りないと先生に言われて、課題をだされた。課題出されて、何をやってるのかわからないし…先生に「就職先でもこれやるから、ためになるよ」と言われても、そこの就職先に行くすら決められない状態だし、もうわからなくなってしまった。 親にも早く決めてと急がされて、自分のしたいことが見つからないし、どうすればいいのか分からない。
専門回答
キャリア・就職
#パニック
専門回答
キャリア・就職
#不安
自分の将来が見えません私は家族にも愛されて、人に恵まれてる方の中学一年生です。でもいじめのような出来事があってから全てにおいて関心を無くしかけました。そんな時に支えてくれたネットの歌い手さん。 親には今、これからの将来をどうするかを決めなさい。と言われています。何故か聞いたら、それにあった高校に入るための勉強をする必要があるからとのことです。 私は親に将来何になりたいの?と言われますが、どうしてもネット活動をしたい。や、歌い手になりたい。とは言い難いです。 軽く言ったことはあるけど、仕事よりも趣味として認識されていて、仕事としてやりたいと言ったらどうなるのか怖くて言い出せません。 友達とグループを組んで、デビューしようと曲を書いたり著作権などの勉強はこっそり1年ほど続けています。 けど自分でも歌い手ひとつで稼げる確率がとても低いことは分かってるし、やりたいことはそれ以外にないから、歌い手以外のこともやりたいけれど、何をやりたいのか自分でも分かりません。それでも歌い手はやりたいです。だからこそ勉強も続けることが出来ていま この仕事は?って聞かれたらやりたいなぁと思う仕事は沢山あります。けど続けられるかって言ったら全て微妙です。 今見てくださってるあなたに教えていただきたいのは、 「今私は何を1番優先するべきか」です。 歌い手になりたいと親に話すのが先か、自分のやりたい事を無理やりにでも見つけるのが先か、歌い手になってみるのが先か、それとも歌い手という夢を諦めるべきなのか。 どれがいいのか自分じゃ上手く分からないので、皆さんの意見を聞きたいです。
キャリア・就職
専門回答
キャリア・就職
人と接するのが苦手だけど今の仕事を頑張る方法を知りたい。介護職1年目、今年の四月に一人暮らしデビューしました。月収17万で身体を使う仕事なので周囲には反対されましたが、30社ほど見て迷いに迷った末就いたお仕事と会社です。事業所が希望の場所にならなかったので一人暮らしを始めました。 私には吃音症があり、その支障をなくすために言葉を選ぶ癖があります。さらに、小中高といじめや部活でのトラブル等を経験しており、言葉には敏感です。この考えすぎる性格のせいで人と接することは苦手です。真面目すぎるせいで、考えすぎて利用者さんに話しかけることができませんでした。今日は思わず泣いて迷惑をかけてしまいました。そして話を聴いてもらいました。相談できる環境に感謝しつつ、今後の生活が不安です。 いつまで経っても泣いてばかりだったらどうしよう、相手のストレスになったらどうしようと不安なのです。でも辞めたくはないし、今後も頑張りたいです。でも頑張る方法が分からず焦っています。どうすれば心も身体も保って生活ができるでしょうか? お弁当作りに掃除、洗濯など家事も手を抜けません。完璧主義なところがあるのは分かっていますが、節約しつつ、自分の身体や心を守りつつ持続可能な生活を続けるには何を心がけたら良いと思いますか?
専門回答
キャリア・就職
#不安
就活が辛いです現在大学四年生の就活中の大学生です。今の内定に満足できず就活を継続しています。 最近、メンタル的に辛くなってきました。1〜2月ごろ、業種や業務内容を良いように言われて内定を得て浮かれていました。3月に不安に駆られてもう一度企業を調べて業務的にも残業が多くなりやすい業態であること、スキルがまず身につかないことを知り、4月から就活を再開しました。騙された自分がアホらしいし、そんなことで3月という重要な時期をダラダラ過ごしてしまった罪悪感が凄まじいです。 しかも、前年の夏休みのインターンに参加した優良そうな企業の面接を受けに行きましたがどちらも結果が振るわず、まだ連絡は来てないものの、落とされるのはほぼ確定です。 (グループ最終面接中に周りの人の発言の後に発言することになり、辛くなって俯いてしまったり、他の面接ではキャリアプランをうまく答えられなかったりしました。) 最近は説明会にも参加していますが、このままでは望んだ内定が取れないのではないか?ととても不安です。不安になっているくらいならESとか、面接を見直すべきだと思いますしブラッシュアップもしていますがとにかく不安です。 この不安を解消するために何をすればいいでしょうか。ちなみに、最近は自由時間を1日の中に1〜2時間は作っておくこと、それ以外でペットの世話、家事等就活から定期的に離れる時間を作ることを心がけています。
キャリア・就職
#不安 #うつ
キャリア・就職
#不安 #ストレス #無気力
キャリア・就職
キャリア・就職
#ストレス #トラウマ #不安
キャリア・就職
#ストレス
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#不安