banner-mobile
自由
自由
自由
なんか友人にキレられたけど、あの映画の背景にあった日露戦争が なんで勃発したか理解してたのかな? 私は馬鹿だからどんな歴史番組見ても、日露戦争だけは無謀で一番やらなくていい戦争だったんじゃないかなぁ?なんであんな極寒地で図体デカイ国民の国土もデカイ国に喧嘩売ったの?ってずっと思ってたし。勝ったの意外すぎるし。 勝ったとて、戦時中は母国は貧乏になるし、待ってる国民側はいつも不安な訳で…前後にも戦争あったのにマジいらん戦争だと思ったんだよね? てっきり政府の都合で始まったかと思ってたが、日露は国民からの不満が積もって始まったと聞いて意外だった。 歴史の授業を理解してなかったんだなぁと今更気付いて恥ずかしい…。 ルーツは置いといて、二次元でもないのに、あんな土地勘も必要な地で現実で勝ったのは未だに不思議だけど…。 だって今日の日本でも寒い寒いと凍えるのに 摂氏マイナスが普通の国で?機敏に動けるなんて信じられない。 友人は知ってるか知らないけど、露側に捕まって極寒の収容所で捕まった人ももちろんいた…。奇跡的に帰ってきた人は最期まで仲間を想って辛い気持ちで、画家だった人は作風まで変わってしまった。 たくさんの顔を亡霊のように思い出して。 戦地から生還した漫画家さんは、そういう心理描写も長けている。歴史物を題材に描いてる人も人の営みに気を遣っている。 安易に作品が平和だからって軽視してもいいもんじゃないと思うんだよ? 作家が何を伝えたかったか?本当に汲み取れたのかな? 戦争がなくても、飢饉で口減らしもあったらしいし、その延長線なのか倫理観おかしい過疎地の風習も形成されたりした。 どんな作品でも言える事は、 後世には、もうこんな事が起こってほしくないと伝わってくる。 食べ物に困らないで、好きな人と一緒にいて欲しい。 こんなオタク同士がくだらん喧嘩する為に作品がある訳じゃないんだよ?
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
仕事関係
自由
自由