banner-mobile
自由
自由
自由
専門コメント
自分の性格
#パニック #不安定_躁うつ #不安
仕事関係
#コンプレックス
向いてない仕事23歳から43歳までずっと販売や接客、調理などのサービス業に携わってきました。 が、去年職場で退職したいことから揉め、いじめられるようになってしまい、次の仕事はサービス業ではない仕事が良いのではと思い、思い切って去年の11月から農業の会社に就職しました。 初めのうちは皆さん親切に教えてくださったりしていたのですが、あまりに私が業務をこなせないこと、職場の雰囲気にもなじめないことなどもあって、だんだん距離を置かれるようになっています。 サービス業に長く従事していたためか、他人が今自分に何を感じているのかが何となく分かってしまって、皆さん私のことはできない社員で一々教えなくてはいけないし雰囲気も馴染まない面倒な社員として捉えているようです。 他の人とだとたくさんいろんなお話をしながらワイワイやっていても、私と一緒だと誰も仕事以外の話は話しません…。 なんの作業も効率的に、と言われていますが、一つ一つの作業もとても遅くて皆さんの迷惑になっていることも事実です。 私が応募した今回の求人にはたくさんの応募があって、農業経験者もたくさん面接したとのこと、でも異業種のしかも女性を入れることで職場の雰囲気を変えようとしたのもあって私を採用してくださったこと、だから社長さんも皆さんも私に期待があったのだと思います。 仕事自体は嫌ではないです。外で体をずっと動かすので土建業と似ているなと思うところがありますが、こんな仕事嫌だと思うことはないです。稲刈りにしても機械のメンテナンスにしても、何気ない掃除にしても、業務に向き不向きはあるけれど嫌悪感はありません。 やる気なく業務をすることも元々ないし、運転も好きです。 が、運転は致命的に下手なようで、軽トラを含むトラックを運転するのに内輪差を気にかけないなどの指摘もあり、もう半年になろうというのに改善されないのはいかがなものかという意見が多数あるそうです。 気をつけていないわけではないけれど、必ず気をつけているかと言われれば曲がるとき毎回必ず気にかけているというわけではないです…。 私は小さい頃虐待を受けて学生時代もいじめられてきたためか、他人の顔色をうかがってしまう気質で、自分の意見を述べたり反論したりすることがとても苦手です。 だからいつも意見を言われるとその意見に自分の意見を伝えることもできずに悪ければ謝るだけで終わってしまいます。 仕事は嫌いではないけれど、致命的に向いていないと他の社員から言われているようで会社に居づらいです。他の社員は元々農家だったり、前職が土建業だったり、皆さん体の使い方もできる人たちだし、全員男性です。 辞めたほうがいいのかな。 具体的な病名を先生からうかがったこともないのですが、去年の6月頃から月に一度程度心療内科を受診しています。 医者はあなたは丁寧に仕事をすることが長所なのだから、効率的にという会社の意見はそれはそれとして受け止めて丁寧に仕事をすることをやめないようにと言われます。 母が12年前に亡くなったのもあり、その時に一緒に死ねばよかったと毎日思いながら働くようになってしまって、前の職場の時のように苦しくなってきてしまって、せっかく新しい仕事で頑張ろうと思ったのにこれじゃ前の繰り返しでこんな自分ももういやです。 主人がいますが、主人は発達障害と双極性障害を持ちながら生活のために病気をクローズにして働いてくれているため、心配をかけたくありません。 今日のように辛いときは我慢しないで主人に話すようにしていますが、主人も私の様子がチックがでたり不安定になったりすると戸惑ってどうしていいのかわからないといった様子です。 私みたいな人はどうしたら…単なるダメ人間なんでしょうね。
自由
#就活中 #就活は戦場 #適性検査
学校・勉強
#不安
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由