banner-mobile
メンタルヘルス
#うつ #ストレス #不眠症
メンタルヘルス
#呼吸困難 #パニック #頭痛 #不安定_躁うつ #不眠症 #うつ #ストレス #めまい #トラウマ #無気力 #不安 #妄想
メンタルヘルス
#中毒_執着 #不安定_躁うつ #ストレス #気分変調症 #希死念慮 #衝動_暴力 #不安 #うつ
メンタルヘルス
#30代 #死ぬ方法
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #ストレス #トラウマ #不安 #うつ
私の人生ってなんなんだろう私は小中学校の頃、いじめを受けていました。今思えば、吃音や場面緘黙、太っていたこといじめられるのは当たり前だと思います。それでも「死にたい」とは一度も思わず、毎日学校に休まず通っていました。仲良くしてくれる子もいたけれど、いじめられている自分が恥ずかしくて、やっぱり辛かったです。 高校に入ると、友達の悩み相談に乗ることが増えました。中でも、同じクラスの躁うつの子の相談をよく聞いていました。その子は家庭環境が悪く、父親からの暴力もあって、よく「死にたい」と口にしていました。毎日のように通話して、「誰の1番にもなれない」と言われれば「大丈夫私がいるよ」「死にたい」と言われれば「そう思う時もあるよね生きてて偉いよ」と声をかけ続けるうちに、私自身も「死にたい」という感情を初めて知りました。 ある日、躁うつの子と、私の友達だった子が揉めてしまい、関係が崩れました。私は巻き込まれる形だったのに、先生から「全部あなたが悪い」と責められ、「今日の話は誰にも言わないで」と口止めまでされました。混乱し、「全部私のせいだ」と思ってしまい、自殺未遂を図ってしまいました。警察沙汰になり、教頭も交えて話し合いが行われました。 その後、揉めてしまった友達とは1年間、話すことも目を合わせることもできなくなりました。クラスで唯一関われたのは躁うつの子だけ。でもその子もあまり学校に来られず、私は1人になりました。 隣のクラスの友達と毎日ご飯を食べて休み時間の度にトイレにこもりました。体育の時間は楽しそうに活動している元々仲の良かった子達をベンチに座りながら遠目で眺めていると悲しくて悔しくて仕方なかったです。次第に教室に行くことが怖くなり朝起きることが出来なくなりました。そして高校3年の冬、推薦が決まった矢先ついに学校に通えなくなりました。 そして、気づけば自分も「死にたい」と思うようになり、親に内緒で心療内科を受診し適応障害と診断されました。 その時の生きがいはまさにバイトでした。3年半続けたバ先すら今は潰れてしまい跡形もありません。19年間生きてきた中で1番大切な思い出はバイトにあります。そのくらい私の中では大切な存在でした。みんなに頼られてエリアマネージャーにも頼られて本当に充実していました。でもそのバ先がなくなってしまった今私にはなんの強みもありません。 でも今では、以前誤解で仲が悪くなってしまった友達と和解し、今ではとても大切な“いつメン”になっています。しかし躁うつの子には仲直りしたことは言えてないので毎日配慮しながら過ごしています。私は現在、短大2年生で、気分障害(躁うつの可能性あり)とADHD、(複雑性PTSD.全般性不安障害)と診断されています。 その躁うつだった友達は、大学に進学し、いろんな転機を経て考え方も変わり、今は薬も飲まずに普通の生活ができるようになっています。「ああ、やっと幸せな人生を歩めるんだ」って心から安心しました。でもその反面、私は今も変わらず気分障害に苦しんでいて、その重さを改めて実感し、辛くなります。 「私がいなかったら、その子はもしかしたらもういなかったかもしれない」そう思うようにしても、毎日が辛いです。あの頃、毎日のようにしていた通話が懐かしく感じることもあります。誰かに頼られたい、そう思ってしまいます。私は一方的に依存していたんだと思います。頼られることが嬉しかったです。 今ではその子とは月に1〜2回しか連絡を取らず、LINEでもあまり話さなくなりました。仲はとても良いままだけど、「あんなに毎日話してたのに、治ったらそれで終わりなの?」そんな風に、正直モヤモヤしてしまう気持ちがあります。 友達の病気が寛解したこと凄く嬉しいことなのに素直に喜べない自分が嫌いです。他に悩み相談聞いてた友達は私と通話しながらこっそり練炭炊いててそのまま亡くなりました。だからしにたいのに生きてる自分も嫌いです。短大の2年生なので就活も頑張りました。2社から内定もらったけど私は本当に働けるの?とか沢山考えちゃいます。生きる意味とか沢山考えるけどしぬ勇気ないからとかしか思い浮かばなくて何かのために生きるとか見つかんないです。どうすればもっと楽に生きられますか。
専門回答
メンタルヘルス
#自殺 #自殺未遂 #無気力 #ストレス #不安
メンタルヘルス
#不安 #無気力
メンタルヘルス
#トラウマ #ストレス
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #無気力 #ストレス #不安 #うつ
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ
専門回答
メンタルヘルス
適応障害で長く休んでいます元々職場の人間関係の苦痛から適応障害の診断を受け休職することになりました。別の病院ではパニック障害の診断も受けましたが、会社への休職としては「適応障害」ということになりました。うつ病の手前の状態、と聞き酷くなる前に休もうという事でしたが、職場を長らく離れても症状が回復しているのか分かりません。復職を考えていますが、行けそうだと思っていた矢先交通事故に遭い、やっと回復しまた気持ちが落ち着いて頑張れそう、と思っていたら同居してずっとそばに居た、何ならその人の為に地元に残ったと言っても過言では無い祖父が急逝しました。そんなこんなで気づいたらもう一年もの間休職していました。最近長く休みすぎて甘えの気持ちが出ているのでは、と不安になります。頑張らねばと焦る気持ちもあります。このままじゃダメだと思いながら涙が溢れてきて自分の情けなさに嫌気が差します。人と話すと後から怖くなったり、具合が悪くなったり、上手く言えません。「やりたいことを見つける」ということも、趣味だった絵を描くことは今では白紙の紙を前にすると頭がぐるぐるしてもはや苦痛です。読書も目が滑るというかしんどくなります。周りは凄く気遣ってくれるのに、自分の情けなさ、居ない方がいい、いっそ消えてしまいたい。でも痛いのも死ぬことも怖い、もうわかりません。 甘えだと思います。そうじゃないよって言って欲しいだけなんじゃないか、そういう周りに甘えるだけの現状です。厳しい事や現実を突きつけられると涙が出るような情けない自分です。もうわかりません、
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#頭痛 #不眠症 #ストレス #無気力 #うつ
メンタルヘルス
#身体症状 #強迫観念 #不安 #うつ
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #不安 #うつ
メンタルヘルス
#不安 #ストレス
メンタルヘルス
#トラウマ
専門回答
メンタルヘルス
HSPとアダルトチルドレンHSP気質かもしれないと気付いた時には、もう抑うつ状態になってしまっていて、疲れやすい気質、音に弱い自分、人と違う感覚、今までダメだな、もっと頑張らなきゃと思って頑張ってきたのに、頑張れなくなってしまいました。 ずっと周りの人は普通にできてるから自分にもできるって思って頑張ってきたし、夫にももっと大変な人はいるよね、みんな普通にやってるよねって言われて、自分でもその通りだなって思って頑張ってきた。 疲れやすいし辛いのは、ちょっと寝不足だから、子どもが小さいうちは大変だからって思ってきたのに、HSPを知って、自分が当てはまりすぎて、疲れやすさは気質だから治らないって言われたようで絶望してしまいました。 お母さんにみたいになりたかったのに、もう無理かもしれないって言われた感覚。 HSPで疲れやすい自分を受け入れるのが、今までダメだと思っていた自分を受け入れなければならない感覚で、悩んでしまう。 HSPのことを甘えって思う人もいるのも知ってるから、自分が受け入れて楽になることも甘えなのかもしれないって思ってしまう。 4種類のアダルトチルドレンにも当てはまっていて、自分の性格にも問題があって、本当めんどくさい人間なんだろうなって思う。 自分は性格悪いしめんどくさい人間て思ってるから、外では明るくて優しくて良い人って思われたくて頑張って、またその自分になるのがしんどくて、人と会うのが本当に嫌になってしまった。 外に出れば元気で明るい自分にならなきゃって思って、散歩するのも嫌で、ママなのにこんなママでごめんねって思ってしまって沼から抜け出せなくなってしまいました。 今辛いのはHSPが原因なのか、アダルトチルドレンが原因なのかも分からない。 人の悩みを聞いて、自分のことのように辛くなってしまう感覚がすごくあるから、今の状態を友達や家族には心から辛いことは話せなくて、どうにか自分で乗り越えたいなと思ってるのに、なかなかうまくもとに戻れない。 今の状態がいつまでつづくんだろう。 どうやったら前みたいに人と会いたいと思えるくらい元気になれるんだろう。 毎日脳を休めたいのに全然休めてない感覚で辛いです。 どうしたら楽になっていきますか。
専門回答
メンタルヘルス
#不安 #ストレス
メンタルヘルス
#ストレス #不眠症