投稿
結婚・子育て
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
結婚・子育て
#不安 #無気力 #コンプレックス
子どもが高校やめたいと…
私立高校に通う娘がいます。友達ができず、お弁当も1人で食べてるとのこと。 親としてせつない気持ちにはなりますが、高校は続けて欲しい。中退するほうがいずれ後悔することが分かってるからです。私も同じ経験したし、結局、辞めなくて良かったと思ってます。 人生においての通過点なんです。 娘になんと声をかけてやれるでしょうか…。 中学生までは友達も多かっただけに初めて躓いてるようです。
専門回答
結婚・子育て
#不安定_躁うつ #うつ #無気力
自分の事すら出来ない?
家の片付け・掃除が出来ません。 子どもが散らかした物だから目にすると余計に気が滅入ります。なのでいっその事、片付けをすることをやめました。家の中はおもちゃでか散らかっていても放置することにしました。 自分の身の回りの事も最近は自分で判断も出来ず準備できなくなってる感じがわかります。 鬱だったとして、だったら何なのだという感じでもありますが、鬱だから片付けられないのですか? 鬱に該当するような傾向を自分で感じていても自分から「私って鬱?」とか思えていたらそれは本当の鬱では無い可能性のほうが高いですか? 該当するような事で他にいうと ・食事の量は基本少なめ(食べているから鬱ではない?) ・夜中は十分に寝付けない(そのため日中に寝る) ・ふとした時に自然と涙がでてくる ・意欲がない(引きこもり・楽しみがない) ・身だしなみを整えるのが億劫 ・周りは笑って過ごしていても同じように笑えない 追記するとASDの妊婦で、間もなく臨月です。 幼少期も青年期も生きづらさを感じつつも、現在に至ります。
専門回答
結婚・子育て
出産した友達に会うのは…
辛いこととは違う趣旨の質問になってしまうのですが、 今年の4月末に出産を終えた親友がいます。 無事に今週家に帰ってくる為、遊びに来てと言ってくれているのですが、産後1ヶ月も経ってない身体で私が家に行ってしまうのは負担になってしまうのでは…?と思ってしまいます。 会いたくないとかは全くなくむしろ早く会いたいのですが、産後どのぐらい経つとお母さん方もリズムができてくるものでしょうか…? 私はまだ出産の経験がない為皆目健闘がつきません… 考えすぎじゃない?とも周りに言われているのですが、産後のお母さんはデリケートなものだと思っているので質問させていただきました。 もしお時間ありましたら教えて頂きたいです。
専門回答
結婚・子育て
#パニック #ストレス #うつ #不眠症 #不安定_躁うつ
長女が4年間不登校です。
不登校の子どもを持つ親です。今年は中3で受験があります。本人も親も、何とか行かないといけないという焦りがあります。しかし胃痛や頭痛、体の不調が出てしまい結局行けずじまいです。 ありとあらゆる手段を試しましたが、改良せず。母親である私が、不登校になりかけのときに何とか行かそうと、怒鳴ったり駄目なことをたくさんしてしまいました。結果、子どもを潰しました。 子どもと一緒に心中も考えてしまいます。主人は、家族を支えてるような雰囲気を醸し出していますが、仕事人間です。出産したあたりは何人とも不倫もしていたような人です。なので頼りにはしてません。カウンセラーも意味がない。祖母祖父は昔人間なので不登校=甘え、という考えなので、今でも長女は学校にいっていたフリをして過ごしています。助けてあげられるのは母親の私だけなのに、結局いっぱいいっぱいになって怒鳴り散らかして泣いてわめいて、長女に当たり散らしてしまいます。 そんな長女も可哀想で、私がいなくなればこの子は責められることもなく、不登校になることもなく、明るいまんまの女の子でいれたのでは、と思います。 私が子どもと一緒に自死しないか、いつプッツンきてしまうかわかりません。
専門回答
結婚・子育て
#無気力 #ストレス #不眠症 #うつ #不安定_躁うつ
生きることそのもの嫌になりつつある
夫が私に寄り添わない。理解がない。話が通じない。身内に味方が居ない。 子育てしてるけど、もう最近潰れそうで心身おかしくなりつつある。旦那への嫌悪がひどい。 生涯通じて友達も続かない。孤独。 全て諦めて投げ出して辞めてしまいたい鬱気分…。 妊娠出産も、旦那は寄り添わずおかしかった。最近は私が体調崩すと不機嫌になってキレるようになった。もう一緒に暮らしたくない。でも子供のことは大好きで離れたくない。だけど私一人ではどう足掻いても育てられない。 もう頭がまとまらない。子どもを産んでから親が毒親だったとも気付いた。 何もかも…わからなくなってしまった。
専門回答
結婚・子育て
#ストレス #不安 #無気力
何もかもうまくいかない
新婚です。数ヶ月前くらいから旦那にすごくイライラしてしまいます。大好きなのに別に悪いことはしてないのですが、旦那の言葉にイライラして落ち込んで八つ当たりばかりしてしまいます。ヒステリックになっています。 子供が欲しく妊活もしてますが、周りが妊娠すると焦りもあり、結婚式の準備や家のこと考えることが山積みです。 仕事がかなりのストレスで、そこでもいっぱいいっぱいになってしまいそのストレスがイライラするのかなと思ったり どんどん自分が嫌いになって人が離れていく気がしてメンタルがおかしくなってます ストレスは発散しようとするけどその分お金も無くなるしどうすればいいでしょうか? 助けてください。
専門回答
結婚・子育て
#強迫観念 #アンガーマネジメント #うつ #ストレス
子どもにママいらないと言われ。
二児の母です。 年子の女の子を今までずっとワンオペで育ててきてやっと保育園が決まり、バイトですが仕事復帰ができるようになって数ヶ月。 保育園の帰り、たまたまパパと一緒にお迎えへ行ったら 子どもらから「ママはいなくてもいい」「パパと3人でいい」と言われ相当ショックを受けました。 その言葉だけなら子どもの戯言で済ませれたかもしれませんが、 子どもたちの発言に乗っかって パパまでも「そうだねー」「パパがいいよねー」「パパがいいって言ってくれて嬉しい」などその発言を叱ることもなく ママがいなくていい、ことを肯定したことに さらに傷付きました。 私は逆の発言を子どもたちがしたとき、 「パパはいなくても」と言ったとき ものすごく叱りました。そんなこと子どもだからといって冗談でも気軽に言っていいことじゃないと考えていたからです。 それから何度もおなじようにママいらない、を繰り返されその度に喜ぶパパ。 こちらも何度も「ヘラヘラしてるの意味がわからない、子どもならまだしも大の大人が 言われて傷つくのが分からないのか」と言い続けてきましたが。 パパは40にもなって相手の気持ちが分からないようです。 家事をして子どもの世話をしているのはすべて私なのにこんなことを言われる生活が苦痛すぎて毎日死にたくて無気力で泣いてばかりで。 本当にふらっと命を絶つことばかり考えてしまって自分自身命の危機を感じました。 「このままなら私は死んでしまう、なら希望通りママは居なくなりましょう。」 と話したこともあります。 パパの返答は「ママは死んでもいいから今のまま子どもたちの日常が大事」でした。 ママはいらないと何度も言ってたくせに 結局都合のいい時だけママは居ろ。 理解ができません。 私はどうすればよかったんですか。 この発言を許せない私が悪いんですかね。
専門回答
結婚・子育て
夫と将来住むマイホームについて揉めています。
私の実家と夫の実家が車で片道1時間半~2時間くらいかかります。 夫の職場は義実家から車で10分ほどで、私は夫の扶養内で在宅ワークをしています。 現在は結婚して(一緒に住み始めて)1年ほどたったくらいで子供もまだいないため夫の職場から10分ほどの所に住んでいます。 そこで近い将来マイホームが欲しいという話になり、子供ができたりしたらと考えると少しでも私の実家に近い方が助かりますし、正直義実家に近いのも嫌です。 しかし夫の職場と義実家が近いためあんまり遠くにするのも夫の負担が大きくなるため難しいです。 私の実家は最寄り駅までバスで25分くらいだったので駅近等は求めない、 その代わり ・電車1本で帰れる ・出来たら電車で40分以内(子連れだとぐずったりして降りたりもしたらもっとかかるから) ・駅までバスで30分以内 という条件をだしました。 そこで割り出した場所が夫の職場から車で30分くらい(混んでいたら50分くらいかかるかも)私の実家まで1時間くらいのところがいいねとここ最近話していました。 しかしいいねと言っていた土地が少し高い地域なのもあってか、たまに帰るかわからないし親もあと何十年も生きていない私の実家に近いというのを考えて自分(夫)が毎日これから通い続ける職場が遠くなるのは違うかも。だったら子供が大きくなって私の親に子育てを手伝ってもらったりが無くなっ手から家を買うのもいいかもと言いだしました。 上手く言えませんがすごくショックでした。 実家に少しでも近く住みたいのは初めての子育てで頼りたい時もあるし、と言うのはもちろんですが、これから親も歳をとっていくにあたって放ってはおけませんし姉が1人実家の近くに結婚して子供いて暮らしているのですが姉に任せっきりなのも申し訳無いというのもあるからです。 なのでじゃあ親も死んでから?となるとじゃあすっと賃貸でよくない?となりました。 夫も土地を探していく中で少し私の実家よりの土地(職場まで1時間ちょっとかかる)になれば広くて安い土地が多いのを知り「自分の通勤は正直多少遠くなってもいいか!ここもありかも!」などと言っていました。私は夫が通うことになるからそこは任せるよー!と言っていたのに 「これから何十年も毎日通う俺の負担ちょっとはわかって」とも言われました。 そして再提案された場所が 夫の職場まで車で4分、私の実家まで電車で1時間とバスで25分の場所でした。 どうしたらよいでしょう。 長々と書いてしまってすみません。 暖かいアドバス頂けると助かります。
専門回答
結婚・子育て
子どもに怒鳴ってしまう
子どもに怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまう。感情を抑えることができずに怒ってしまう自分が嫌になる。 保育園の長男が発達相談教室に通い始めた。癇癪を起こし、保育園ではみんなと同じことができない。 こうなっているのは私のせいなのではないかと思うときがある。ヒステリックに怒ってしまうことが多く、そうなるたびに私の顔色を伺っている長男を見て、申し訳ない気持ちでいっぱいになる。私が母親でごめん。私が怒ってばかりだからいつも不安にさせていたのかもしれない。 私が悪いのかもしれない。変わりたいけどどうしたらよいかがわからない。
専門回答
結婚・子育て
近所から子どもの泣き声がよく聞こえる
ご近所さん、どこの家から聞こえているかだいたいは見当がついている状態です。 1週間に2日以上子どもの泣き声が長時間聞こえたり、大人の怒鳴り声が聞こえます。きっと沢山夜泣きする子でそれに親がキャパオーバーになってしまっているのかなと考えています。 最初は警戒心があって難しくても私はママさんと仲良くなって気分転換するのに協力したりして少し育児を楽にしてあげたい。でも今の御時世話しかけないほうが良いのでしょうか。ご近所付き合いで疲れさせてしまう方が悪影響なのでしょうか。 いつも声が聞こえる度子どもとお母さんが気になります。 役所などの訪問も見かけた事があります。 迷惑でしか無いのでしょうか?そっとしておくべきなのでしょうか?
専門回答
結婚・子育て
#トラウマ #うつ #ストレス
子どもをうまく育てられない
最近自分の子どもの頃の、おそらく虐待(心理的、虐待的)であっただろう記憶がフラッシュバックすることが増え苦しいです。自分の子育てが苦しくて苦痛でたまらないです。よく目にする虐待案件の要件をみると当てはまることばかりです。 暗い部屋によく閉じ込められた 「どちび、くそちび」など父親から暴言の数々をうけた タバコ、ビールなどを買いに行かされ、仕事の手伝いをさせれた(幼稚園〜小学生くらい) 祖母からひたすら愚痴話を聞かされた 父親の機嫌が悪いと怒られたり遊びをやめさせられたりした 孫ができ、両親は私を傷つけた認識がないのか立派に子育てできたと思っているようです。ただただ自分1人が今も苦しんでいます。両親とは物理的な距離もあり、疎遠になっています。 自分の子どもに同じことをしかけてる気がして苦しいです。子育ても人間もやめたいです。
専門回答
結婚・子育て
#ストレス #衝動_暴力 #アンガーマネジメント
子供の寝かしつけ
毎晩1時間以上かかる寝かしつけ。 8ヶ月の娘は割とスムーズに寝てくれるが、3歳息子があかちゃんのころから全然寝てくれない。 私の首を抓ったり、歌を歌ったり、独り言を言ったりしている。うるさい、早く寝て欲しい、イライラ……それらの気持ちが爆発して度々怒鳴ってしまう。 怒鳴ったあとは罪悪感に苛まれる。 どうすればいいのか… アンガーマネジメント、ストレスマネジメントなどの本を読んで実践してみても、 寝かしつけに対してのストレスや怒りのコントロールだけはどうも難しく感じています。 でももう怒鳴りたくない。 困っています……。
専門回答
結婚・子育て
#身体症状 #ストレス #不安 #頭痛
結婚してからの1人時間、メンタル不調を起こさないために意識できることについて
昨年結婚し、初めて2人での生活を始めました。 私も夫も土日休みです。夫は基本インドアで、休日はほとんど家にいます。私が友人との用事がない時には、だいたい2人で出かけることが多く、自分の性格上、自然と気を使ってしまいます。それでも、数年付き合ってきているので、「あれしたい」「これしたい」は言えているかと思います。 今日、初めて体調不良(メンタル不調が大きいです)で仕事を休みました。職場が遠い関係で、平日朝早かったり、家事に追われていたり、また仕事の関係でストレスを感じていたからかもしれません。いつも、「○○しなきゃ」という思考が最優先になってしまい、自分のやりたいことが後回しになってしまうこともあるかもしれません。 今、自分1人で部屋にいますが、1人で過ごすのも久しぶりで、とてもリラックスした状態で過ごせています。昨日は周りの人に迷惑かけてしまう…と罪悪感を感じて悲しい気持ちでしたが。 そこで本題なのですが、結婚している方、あるいは同居されている方は、1人の時間をどのようにとっていますか? また、今後メンタル不調を起こさないために、意識できることがあれば教えて欲しいです。
専門回答
結婚・子育て
#衝動_暴力 #うつ #アンガーマネジメント #身体症状
やる気がでない、いらいら
今1歳と三歳の女の子の子育て中で3人目妊娠中でもうすぐ4ヶ月になるんですが、なんにもやる気がでなくおかしくなるくらいイライラします。 妊娠したからというか、もともとでした。妊娠してだるさがひどくはなりましたが、元々そんな感じです。 家事をやろうとするとイライラします。 旦那が仕事から帰ってきてお皿洗いと洗濯物と寝かしつけやってくれます。が、 私がやらないといけないとイライラしてしまいます。なにかをやろうとするとイライラしてしまう感情が芽生えてイライラしながらやって家庭の雰囲気を壊しています。 1番の悩みは長女(3歳児)に向かって長女がぐずったりおもらしをしたり朝支度が遅くて遅刻しそうになると イライラが爆発して大きな声で暴言をはきながら物をどんどんして投げたり(本人にではないです。)壁や床を蹴ったり自分を叩いたりして ヒステリックが30分ぐらい続くこともあります。抑えようと思っても少ししかもちません。 子供には手は出したことはありませんが出したくなるくらいにイライラしてしまいますし、言葉の暴力をしてしまっています。虐待と変わらないです。 そのあとに我に返りごめんねと泣きながら謝りますそれなのにまたすぐなにかあると同じことを繰り返します。 DVをする人の特徴そのものだと思って自分にぞっとします。でも止められないんです。 ずっと前からこういったことで悩んでいますが妊娠して、もっともっとひどくなった気はします。 昔から軽く寝付きが悪く深い眠りについた感じがしない多分軽い睡眠障害みたいなのはあります。そのせいかもとも少し思います どうしたらいいでしょうか。
専門回答
結婚・子育て
#ストレス
発達障害グレー子育て難しすぎる
冬休みの宿題、ドリルは学童にいるから強制的にすぐ終わるけど、日記系が苦手すぎて毎回親子喧嘩。本人泣くし喚くしまぁ進まず。というか冬休み2週間終わって、クリスマスもあったし、義実家帰省していとこと遊んだりしてるのに、冬休み初日に行ったマクドナルドしか思い出に残ってないとか文章考えるの手伝う気力失せる🫠あと毎日数時間毎に今日何月何日って聞いてきたのに日付と記憶が全く連動してないのなんの為に聞いてきてたんだ🫠話噛み合わないし苛々する🫠下の子がおちゃらけて空気和まそうとしてるのみて申し訳なくなるし🫠
専門回答
結婚・子育て
#無気力 #ストレス #不安
旦那にイライラ
子供が産まれてから、旦那に全然優しく出来ません。 イライラしかしません。 一生このままだと、いつか自分が捨てられるかもしれないという不安もあるし 仮に一人になったとしても、子供二人に余裕の無い生活をさせる事になります。 逃げたくても逃げる場所がありません。 旦那は基本自分のことばかりで 遊びのことしか考えてません。 イベントも興味がないし、今年なんて5年の節目の結婚記念日も忘れられていて何もしませんでした。 子供が2人居ますが、今上の子が大変な時期で 自分自身も右も左も分からない正解の分からない育児に疲弊しています。 今3歳ですが、1歳半からイヤイヤ期が終わらなくて 終わりが見えないのが辛いです。 身内も近くに居ないので預け先も自治体のファミリーサポートしかありません。 もう本当に疲れました。
専門回答
結婚・子育て
夫婦関係
結婚&同居して3ヶ月です。 妻は妊娠6ヶ月(現在まだ働いている) 会話は1ヶ月はなくラインはほぼ無視。 何か怒ることがあればラインやメモで指摘してくる。 同居して2週間から、もう仲良くする気はなく一緒に住むための努力はしたくないと発言 ご飯は作ってくれていますが(事ある事に感謝は伝えている)、食器洗い毎日、洗濯は各々の分、掃除はトイレお風呂等は1週に1回、床のワイパー掃除機かけは1週に2回(拭き掃除は1週に1回)、ご飯以外これ以上やる家事はないかと思うのですが何が不満なのかわからない。 ただイライラして怒りたいだけ? 体調やホルモンバランスが異常な状態であるとは理解しているが、あまりにもな気もする。 私にはもうどうすることもできないか?
専門回答
結婚・子育て
#ストレス #不安 #不眠症
義実家がもうしんどい
義実家がしんどいです。 私の家では家族の誕生日はおめでとうと言ったりたまに何か買ったり買ってもらったり、くらいの感じです。(子供の時はちゃんとお祝いしてました)家族全員で旅行もほとんどなかったり外食も全員ではあまりありません。仲が悪い訳ではありませんがあまり干渉しない?かんじです。 旦那の家族は未だに誕生日は家族全員(義姉家族、私と旦那含む)で外食に行き義両親にはプレゼントを皆から渡します。夏休みには全員で川にBBQなどに行ったり旅行に行ったりします。外食やお出かけの帰りには義実家により皆で謎に数時間過ごして旦那が私が帰りたがっているのに気づいて切り出してやっと義姉家族もじゃあ帰ろうかとなり解散になります。 私はそもそも大人数がかなり苦手です。 さらに私の育ちもあり家族で旅行や外食、も慣れていなかったりもありかなり苦手です。 強制参加なのもしんどいです。 私の家族ででかけるときは母が「母が聞いてたと言わずにあなたの口から旦那さんが行きたいか行きたくないか聞いて?私が聞いたら行きたくなくても言いずらいだろうから。」とかなり旦那のことも気にしてくれます。 他にもほんとにいろいろあります。 ほんとにしんどいです。 自己中なのはわかっていますが関わりたくないです。 私家から実家まで車で1時間半くらいで義実家が車で20分くらいです。それもかなりしんどいです。 離婚したくないですが、かなりもうしんどいです。。
専門回答
結婚・子育て
#母子分離不安 #小1の壁
来春小学生の娘が心配
現在、保育園の年長の娘(A)と年少の娘(B)を育てている者です。 相談したいのはAのことで、いわゆる母子分離不安に該当します。 元々ママっ子なのもありますが、気づいたきっかけは2つ。 1.就学前検診での出来事。親と離れて検診を受けていたところ、泣いてしまう。一度親と内科検診を受け、また別室へ移動となった時は大泣きでした。 2.先日、義両親の家に遊びに行きました。近所には義兄家族が住んでおり、Bと義母が顔を出しに2人で行きました。その際、Bがお漏らしをし、義父とAで着替えを持っていくことに。その際、私と夫は義両親宅で待機していました。そして、義父とAが到着するなり、色々片付けてなどしていたところ、急にAが「ママはどこ?」と泣き出したとのこと。そのまま半べそ状態で義両親宅へ戻ってきました。 妹のBはというと、義母と一緒に行っても泣かず、従兄弟たちと仲良く遊んでいたそうです。 姉妹を比較するのは良くないとは思いますが、姉のAは小心者で、もじもじすることが多く、 妹Bも割とママっ子ではありますが、物事をはっきり言えたり、融通が利きやすいタイプです。 この状況で本当に元気に学校生活を送れるのか心配です。また、私は働いているので、学童にも通わせる予定でいます。 あと、半年で入学となりますが、何か克服しやすい方法などありますでしょうか。よろしくお願いいたします。
専門回答
結婚・子育て
#強迫観念 #不安
強迫性障害でしょうか?
小学6年生の女の子がいます。 もともと、新しい環境に馴染むのに時間がかかるタイプで、小さい時からその時その時で、いろいろな心配事がありました。 強迫性障害ではないか?と私が思い始めたのは、5年生の終わりくらいから少しずつでしょうか… 手洗いにどんどん時間がかかるようになり、トイレでおしりを拭く時も、毎回すごい量のトイレットペーパーを使います。 朝、顔を洗うだけで15分くらいかかったり、家を出る時に鍵を閉めるのを目の前で見ているのに、3、4回ドアをガチャガチャしたり… 最初の頃は優しく「そんなにしなくても大丈夫だよ」と言っていたんですが、最近はイライラして強く言ってしまいます。 病院に行くべきと思うのですが、心の問題となると、病院選びが難しいなと思ってしまいます。 成長とともに治ってくれないかと思ってしまいます。 私までおかしくなりそうで辛いです。
1
2