banner-mobile
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
長くなります。 祖父の葬式から数日。お骨になって、前ほどの気分の落ち込みは減ったものの昔からモヤッとしてることが消化できずに終わってしまった。(まあ、親族全員思っていることなんだが。余計なこと言うなと言われているのでここに書く。) おじの配偶者と子どもが祖母の葬式以降1度も顔を見せず、もちろん祖父の葬式にも顔を見せないどころか電報1つ渡さず、おじのみ来た。(おじも事情があり遅れに遅れて。) それに対してだけならまだよいが(よくはないが、)なぜ親族が全員モヤッとしているのか。 祖父が一番大金を渡してたのが、そのおじの子どもだからだ。いつもおじが祖父のところに来るときは毎回子どもの学費を要求する時。その合計は家が1軒建つくらいの金額。 それにも関わらず祖父から聞くとその子ども(いわゆる孫)からも配偶者からも一切お礼の電話や訪問はなかったそう。 しかもそのおじは自己顕示欲が強いのかいつも自分と子どもの自慢話。それに対して祖父はお金のことを除けばその自慢話を私達他の親族に嬉しそうに話していた。(おじ家族はいわゆる優秀な家族。)私の親は祖父とお金抜きでよく関わっていて私もそれに伴って祖父とよく関わっていた。 それにも関わらずおじの子どもの自慢話されるのが昔から劣等感で仕方なかった。 おじの配偶者は複雑な家庭だったらしく、結婚当初のトラブルでおじ家族とあまり関わりたくなくなったそう。(気持ちがこじれにこじれたとのこと。気持ちがこじれるほど会ってないくせに。)確かに祖父母は決して出来た性格とは言いがたかったかもしれない。だが、そこまでしてもらっておいて生前も亡くなった後もおじの配偶者、おじの子ども共々何も連絡をしない。おじもおじですまなかったとは口ばかりで次には自分の仕事の自慢話。子どもの自慢話。配偶者がこういう状況だからとの言い訳。礼儀も義理もありません。 私の温厚な親ですらイライラする始末。 祖父が亡くなり、おじの子どもへの劣等感に対する呪縛も少なくなりました。でもこのイライラモヤモヤどこにぶつけたらよいのでしょうか。
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由