投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
自分の性格
券?なかなか買えない、、、
いざお話するってなると、何から話していいかわかんないんです。病院に足を運ぶのも考えて、近くの精神科探したりもしました。でもやっぱり行けなくて。別に仕事行けない訳じゃないし、日常生活に支障はないので。ただ、SNSで自分と似たような症状がある人の投稿を見たり、励まし?の言葉などを見たりしてると涙出てきてて。あぁ分かるって、私もこうだって思うこと多くて。やっぱ誰かにお話した方がいいのかなって思うけど、泣いちゃうから出来なくて。結局何も動けず、変わらない毎日を過ごしてます、、、
自分の性格
自分が何をしたいのか。
自分が何がしたいのか、何が好きなのか、何を求めているのか。私はそういうことが分からず、大きな決断を他人の意見で決めてきました。学校で合唱曲を選ぶ時や、選択授業などほんとに何でも良くて。意見を求められるのがキツく、なんとなく上辺だけ取り繕ったような発言をしていました。正直そんなことはどれになってもそのところで頑張ったら良いやくらいにしか思わないんです。何食べたい?とかが1番困ります。食べたいものなんかあったことがないです。 私は今高校生です。進路はもう決まっていて、専門職の大学に進学する予定です。ですが、少しだけモヤモヤしていてその進学先も自分で決めたのではないんです。だからといってそのモヤモヤは別に行きたい大学がある訳でもなく、ただこんな決め方で良いのかだけが自分の中でまだ釈然としないんです。 何も自分の意見が無いことは普通ではないと思います。周りのみんなはそれぞれしっかり意見を持っています。これからより自分で選択する機会が増えていきますが、なんでも適当に決めるので良いんでしょうか。改善方法はあるんでしょうか。
自分の性格
#コンプレックス #不安
合わせることが難しくなってしまった
先日友人と謎解きイベントに参加しました。解答用紙は1人1枚、各エリアのテーブルで答えを記入していく流れでした。 普通であれば互いに話し合ったり、答えを合わせをするでしょうが、私達はそれをせず、ただ黙々と作業をしていきました。 というのも、私も友人も話し合うよりかは自分で答えを導き出したいタイプなので、むしろそれで良かったのです。 ですが、逆に言えば相手のペースに合わせることができなくなっているのではないかとも思えました。思い返せば、相手がどこまで進んでいるのか考えることすらしていませんでした。薄暗い会場に多くの人がいたことから、置いて行っても、行かれてもまあ後で会えるだろう程度です。 今回は長い付き合いの友人だったから良かったものの、いつの間にか協調性に欠けた冷たい人間になってしまったのかと内心ショックでもありました。 年齢的にも今後の生き方を考えるようになり、このままでは本当の1人になってしまいそうで怖くなりました。どうしたらいいのでしょうか。
自分の性格
#トラウマ #うつ #不安 #無気力
会社がストレス
会社でいじめとかはなくて、比較的みんな優しい人が多いのに職場に馴染めない。 ASDの気質があり、わたしが心を開けない性格なのもある。 私が話すと的外れなことを言ってしまったり、普通の人なら聞かなくても分かることを聞いてしまい変な空気になってしまうことがある。 最近は、何かを話すことが怖くなってしまい、分からないことを質問することも躊躇ってしまう。 でも社内で意見を言える人の方が仕事ができる風潮があり、意見を言えないことに対して遠回しに上司から指摘されることが辛い。 また、個人的に苦手な人がいて、接するのがストレス。 責任者なのに曖昧な指示や、周りくどい言い方をしてどうしたらいいのか分からなくなる。 陰で悪口を言うくせに、表面では良い人ぶってるところも苦手。責任者だから悪いことははっきり本人に言うべきだと思う。 他の人は良い人ばかりなので、迷惑がかかることに罪悪感があるが、ここ数日仕事を休んでしまっている。
自分の性格
#不安
休みの日に家から出ないです
私の仕事は週1休みです。そのため休みの1日は買い物するなど有意義に使いたいと思っています。ですが、最近やる事やしたい事が見つからず家から1歩も出ない休日が続いています。 また、したい事が見つかっても人の目が気になってしまい外出するのに勇気がいります。家族などに相談しても「誰もあんたの事なんか気にしてないから大丈夫」と言われるし分かっているつもりですが、どうしても1人で出かけることができません。 単純にインドア派ということではない気がしています。 どうしたら外出して有意義な休日を過ごせるようになりますか?
専門コメント
自分の性格
#うつ #不安
死にたいって思うのに死ねません…
短気で色々なことにすぐキレてしまい、それを耐えようとして、自分のストレスになってしまって、生きてることが辛いんです…ただ、死に方もよくわからなくて、死ねなくて…だれかに相談したくてもできないし、でも誰かには相談したいなっていう気持ちもあって。でもなんて相談したらいいんだろうとか、このままだと嫌われるから何て言えばいいんだろうとか考えてるともっと話せなくなってしまって…どうしたら、この性格を直せますかね。
自分の性格
#ストレス
元気なら良いとも限らない
相談にあげるほどのことではないかもしれませんが、よければ皆さんのご意見をいただきたいです。 普段はどちらかと言えば落ち込み気味だったり憂鬱がちなのですが、まれにとても元気があるときがあります。 そういうときは大体どんなことも前向きに取り組める気がして活動的になったり、やけに人と会いたくなって予定を入れようとしたり、仕事も苦でなく心身ともに晴れやかで理想的な生き方に感じられます。 しかし心がオープンになっている分いろいろなことを真っ直ぐ受け止めてしまい傷付きやすかったり、その日限りかあるいはそこからほんの2、3日持つか持たないかのコンディションでしかなく、実際に立てた予定や仕事量が大きな負担になる等いわゆる躁状態というものなのかな?と思いました。 そこで気になったのですが ・本当にただの元気な日と躁状態をどう見分けていますか? ・元気なときと躁状態のときの過ごし方にどんな違いがありますか? ・また、それぞれの場合で気を付けていることはありますか?(元気なら~~、躁なら~~) 自身は2~3度ほど躁状態になっていることに気付かず「この状態なら出来る」予定や計画を立ててしまい、後日長期的に負担となってしまった経験があり、調子が良いと感じる日でもどこか予防線を張るような緊張感が拭えず生きにくさ・疲れやすさを増しているように感じています。 同じような経験や自分なりの対策をとっている方がいらっしゃればぜひとも教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
自分の性格
#身体症状 #ストレス #コンプレックス
どうすればいいのか、これは、なんなのか
私は身勝手かもしれないけどメンタルが不安定なのでよく自傷行為みたいなものをしてしまいます 例えば理不尽に怒られて言い返せない流れの時あとでイライラするし悔しいし悲しい そんな気持ちで腕を血が出るまで掻きむしってしまいます それが親にバレた時も なにこれ?リスカの真似?笑 と言われ自分だって本当はやりたいわけでもないし、物にあたらないように手を出してしまわぬようにやってしまう それなのになんもわかんないような人には言われたくない そうやって言われるならいっそリスカしてしまおうか自分はどうすればいいのか どこにいても邪魔で泣き虫で いない方がいい存在だとしか思えないし 親に言い返すことも出来ない なんも出来ない いつも妄想で死にたくなって これはなんなのか どうすればいいのか 誰か 誰でもいいから どんな意見でもいいから 教えて欲しい
専門コメント
自分の性格
#ストレス #不安
純粋に物語を楽しめず、すべてネガティブ方向に持っていってしまいます
私は中学二年生です。 私は小さい頃から本が好きで、よく読んできました。今もたまに読んでいます。 けれど1年か2年ほど前から本を純粋に楽しめなくなった気がします。 主人公が悩んで、それでも前を向いて生きることを決意しようものなら「この主人公はすごいな。それに対して私は何も出来ないと言い訳して〜…」 主人公が現在の恵まれている環境に感謝し、「こうやって生きていけるのも幸せなことなんだ!」とでも思えば「あぁ私はこんなにも恵まれているのに卑屈で何もせず〜…」 そして最終的な結論として自分って生きてる価値ないなと再認識する。 苦しいです。 小さい頃はなんていいお話なんだろう!こんな風になりたいな!で済んだはずなのに。 人よりもすごく傷つきやすい私が悪いのですが、 大好きだった本を純粋に楽しめなくて苦しいのです。あの時のように純粋に楽しみたいです。 どうしたらこんな風に苦しまず純粋に物語を楽しむことが出来るのでしょうか?
自分の性格
#不眠症 #トラウマ #無気力 #アダルトチルドレン
アダルトチルドレン
アダルトチルドレン専門セラピーに2ヶ月通っていたが、不意に症状が出てしまっていて 彼に「しんどい、俺が潰れる」といわれお別れする事になりました。 確かにこの性格に付き合っていくのはパートナーもしんどいよなぁと腑に落ちたので怒りはありませんが、より一層孤独感が強くなりました。
自分の性格
#家庭 #ストレス #人生 #不安 #子供
ふつうの人生を諦めるのがつらいです
今まで、自分もふつうの人生が送れると思っていました。近ごろ、これを諦めなければならないと痛感しまして毎日がつらいです。叶わない人生がこの先何十年も続くと思うともう人生を終わりにしたいなあと考えてしまいます。 どうやったら諦めがつくでしょうか? 自分にとっての普通とは、結婚して、子供が3人いて、家を買って暮らすことでした。すごい贅沢をしなくても、幸せな家庭があればそれで充分でした。 私は双極性障害とADHDを患っています。これが遺伝することが1番危惧していることです。次に、単純にお金がないということを気にしています。前述の疾病のこともあり、計画的な貯金はできておらず子供を育てられるだけのお金はないでしょう。私と同じように疾病を持って生まれてきた場合、通常よりお金がかかることは予想できます。 周囲の人は産めばなんとかなるよ、と言っていますがそれは生存者バイアスであってなんとかならなかった人のことは考えていないと思います。 本当に子供が欲しかったら、養子縁組とか色々考えようはあるのでしょうが、やはり金銭的に信用を得られないと思います。 長年なんとなく望んでいた普通の人生が得られないと突きつけられ、毎日がつらいです。何でもかまいません、楽になる考え方をご教示ください。
専門コメント
自分の性格
「気にしすぎない」ってどうすれば良いんでしょう
よく「気にしすぎないで良い」と言われることがありますが、どうすることが正解なのかよく分かりません。 自分の身に起きたネガティブな出来事等に対して過剰に反応したり意識をとられすぎていると見えるからこその言葉だとは思うのですが、個人的にはその時間を経て出来事に向き合ったり消化したりしているつもりでした。 たとえば職場や学校にいる気難しい人から強い言葉で何か言われたとき「自分に落ち度があっての指摘かもしれない、そうだとしたら改善できたほうが自分のためにもなる」と考えてそれまでのことを思い返すだとか、何かミスをしてしまったとき「同じことを繰り返さないために原因と対策を考えよう」と思うだとか、そういったときに高い確率で掛けられる言葉が「そんなに気にしないで」の類いです。 自分自身かなり気にしいな自覚があるため、何かあるたび必要なければ気に留めないことを意識していますが、それでもやはりよく言われるためどうしたものかと思っています。 「気にしないで」という社交辞令として受け取って今のままいてもいいのでしょうか。それとも言葉どおり気にしないのが良いのでしょうか。お知恵をいただけますと幸いです。
自分の性格
#アンガーマネジメント
物や人に当たってしまう
中々こちらの意見をわかって貰えないことがあったり できないことが沢山あったり 自由気ままな人 機嫌の良い悪いの変化が激しい人などと付き合うとイライラして自分の腕にアザができるまでものを殴ったりハンガーを投げたり怒鳴ったりしてしまいます。 怒りのコントロールの仕方を教えてください 上記の性格の人は母です 血が繋がっていても違う人間だからと自分に言い聞かせますがどうしてもイライラしてしまいます。
自分の性格
#うつ #不安定_躁うつ #不安 #無気力
自傷癖から一年後
前まですごく自傷癖がありました。自分の嫌なところ欠点など見つけたり、気分が下がるとすぐ自傷してしまいがちでした。それでもそこから抜け出し1年経ちました。猛烈にすごく自傷したいです。しないと決めています。したくもないです。でも、どうしても衝動を抑えるのがくるしいです。そんな時はどうしたらいいですか??
自分の性格
#不安定_躁うつ
寂しい
離婚して、娘も巣立ち、両親もいなくなり友達も居ない ただ毎日無になり仕事して、家に帰って呑んでシャワーして寝るの毎日 土日は家でゆっくりしながら過ごしてるけどとてつもない寂しさが押し寄せる時はソワソワ落ち着かない状態になる。 人間失格な私が母親とかになるから娘も孫連れて会いにこない そこでも母親失格… どんどん気づくんだよね… 私…生きてていいのかな?て 幸せに老後過ごせる事許されるのかな?前向きになりたいけど… もう勇気でないいゃ… 同じような人達は何を趣味にしてるのかな?
自分の性格
#不安
考え過ぎさまう
仕事で失敗した時、友達とはなしてるとき、きらわれてるとか、こいつつかえねぇなと
自分の性格
#トラウマ #不安
大きな恐怖と不安から前に進めない
ところどころ抜けているかもしれないし、文章も下手かもしれないです。読んでくださっている方、ありがとうございます。 15の時、親が離婚するまで父親から、虐待を受けていました。 小学校、中学校ではいじめにあっていました。しかし、当時は自分がいじめられていること、虐待を受けていることに対して、自覚がありませんでした。自分の努力が足りないだけだと、思っていました。 高校一年生の二学期、虐待がエスカレートして危険を感じました。学校に相談したあと、児相に行きましたが、証拠不十分の為、帰されました。それから2週間が経った頃、学校側が警察に通報してくれて、やっとその現状から救われました。 2週間の施設での生活を乗り越えて、両親は離婚し、遠くに引っ越して、新しく今度は安全に暮らせるのだと思ってました。 今まで自覚していなかったことを自覚するようになり、せっかく恐怖の対象から離れても、毎日のように幻覚が見え、幻聴が聞こえて、今までの気づいていなかったものが一気に降り注いできたみたいでした。 校舎を見ると恐怖で涙が止まらなくなり、高校に通うことを諦めました。働こうとしましたが、人とコミュニケーションを取るのも苦手になり、何より男性が恐怖対象になっていて、上手く働くことも出来ませんでした。外に出ればもちろん男性はいます。頭の中で、「この人たちは関係ない人だから、大丈夫」と言い聞かせるのですが、体は拒絶して泣いてしまいます。 両親の離婚から現在7年経って居ますが、この恐怖は無くなりません。私以外にも、弟や妹がいるのですが、その子たちは、普通に学校に通ってバイトもしています。だからこそ、現状に酷く焦りを覚えています。 男性以外にも、私は虫が駄目です。絵文字を見るのも怖いです。 過去に、心療内科に通っていました。しかし、周りの顔色を伺いすぎて、通っていた病院の先生まで怖くなって、それから通うことが出来ていません。また、家族も寄り添おうとしてくれますが、怖くて何も話せていません。 変わりたいし、前に進みたいのに、恐怖や不安が大きすぎて、外にすら出ることが出来ていないのが現状です。 なにかアドバイスがあると、嬉しいです。
専門コメント
自分の性格
#うつ #無気力
大学留年、心の弱い自分は孤独にやって行ける気がしない
看護大2年生で留年しました。下の代に話したことある人は居ないし、既存の輪の中に入るのはとても怖いです。孤独のままグループワークや実習を乗り越えられる気がしないです。いざ学校が始まれば、一人暮らしで家族に頼ることは出来なくなります。試験だって身が入らなくなり、再び挫折したらどうしよう…なんて考えてしまいます。ただ座って静かに授業を受けるだけならまだ我慢できます。しかし、看護ですから実習や演習などを知らない人とやっていく必要があるというのがとても不安です。相手だって気まずいでしょうし、この人誰なんて影で言われたりするでしょう。私は被害妄想が激しいのでちょっとした事でも悪口と捉えてしまって塞ぎ込んでしまいます。もう無理。考えるのも嫌。
自分の性格
#身体症状 #トラウマ
過去の記憶
いつも悩んでいるわけではないのですが、なにかのきっかけで落ち込んだりすると、ものすごくいろんなことを考えはじめてしまい、今起きた何かの出来事で悩んでいるはずなのに、最終的には、過去の悩みまで全部頭の中から出てきてしまい、壮大な悩みの時間になってしまいます。 そして、体調を崩します。頭痛、腹痛、めまい、不眠、過呼吸などの症状により病院へ行きます。そして病院で「最近ストレスはないですか?疲れていませんか?」と聞かれます。 何年かの周期で(定期的ではありませんが)繰り返している感じが、情けなくなります。(現在41歳で今まで大きく悩んだ時期が5回あります)このまま今回この時期を乗り越えたとして、また、同じように大きく悩んでしまうことがあるのだろうと予想ができるので、今後が不安にもなります。何か、考え方の癖みたいなものなのでしょうか? 繰り返し出てくる過去の悩みのなかには、後悔している気持ちが多く、こうすればよかった、しなければよかった。など、選択を誤ってしまったのかもしれないと考えることもあります。あの時の私の選択が間違っていたから、こういう今の状態を引き起こしてしまっているのではと、全部がいやになりそうな気持ちもあります。 まだ残っている私の人生を、後悔せずに生きていくため、なにかできることはあるのでしょうか。
自分の性格
#パニック
人の話を聞きすぎたらキャパオーバーになる
高校三年生の女子です。(ちなみに彼氏は年上です) 頑張って言われたこととかを聞いてメモも取ったりしてるけど、忘れたりキャパオーバーになって泣いちゃって余計怒られたりします。 彼氏にも怒られます。「女が泣いたら男が悪いって考え古いからな今の時代男女平等やからな?」って言われて分かってはいます。 別に私も泣きたくて泣いてる訳じゃないです 最終的にキャパオーバーになったらどうしたらいいか分からなくて何に対しても「うん」「はい」の2択になってしまいます。 どうしたら彼氏に怒られずにキャパオーバーにならないですか?
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10