通知履歴
ようこそ!世界一こころ温まるカフェへ
入場(ログイン)
入会
コミュニティ
まいんどふせん
サービス概要
コラム
投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門コメント
共感順
仕事関係
#適応障害
#休職
#退職
休職から退職
休職していてそのまま退職した方はいらっしゃいますか? また、どのような理由で退職したかも教えて頂きたいです。
仕事関係
#ストレス
#トラウマ
#不安
来年は転職活動に専念しょう。
もう、限界です。 上司から飽きられました。 なかなか、会社の方からクビを宣告させてくれません。 こーなったら、今の職場を今月中に辞めて、来月または3月中に辞めて解放してやる!
仕事関係
#ストレス
職場で仕事感の違いから嫌われたら、どうしますか?
上司の評価が相手の方がいい場合は、相手に合わせてやるしかないのかな。チーム内の雰囲気も、悪く仕事も楽しくないし、どうしたらいいんだろ 。 みんながいっぱいいっぱいの中で私が1番やってる、なんであなたはできないの。自分の仕事犠牲にしてでもやってよと そう言う感じに。 自分の仕事犠牲にしつつ、顔色伺う日々に疲れた。。
仕事関係
#頭痛
#不安
#ストレス
#不眠症
適応障害と診断されてから1ヶ月。
幼稚園で働いています。心療内科で適応障害よ診断書を出されましたが、自分のプライドが許さないのと、年度末まではクラスの子どもを責任をもって担任をしているため仕事を休めません。(代わりにクラスに入れる人員もいません)自分の気持ちに向き合うと、仕事には行けなくなってしまいますが、「できる!やるしかない!」と誤魔化せば誤魔化すほど落ち込んだ時の落差を強く感じるようになってしまいました。3月で退職予定ですが、このような状況で、数ヶ月働いたことある方にお聞きしたいです。 どのようにメンタル維持をされていましたか? 心療内科には定期的に通われていましたか?
仕事関係
#無気力
#ストレス
#不安
適応障害と診断された
ひとつ前の職場でも上手くいかずに、気持ちが落ちていき、適応障害と診断され、1年で退職。 現在の職場でも半年と少しで挫折して、適応障害と診断され休職中。 人間関係が上手くいかなかった訳でもないです。仕事内容が難しく、緊急を要する臨機応変の対応が必要だったり、多重課題が常にある現場だったので、二つのことを同時進行してできない私にとってはストレスで辛かったです。 普段家なとでテレビを見ていてる時に話しかけられても、何かこっちに向かって言ってるのは分かりますがテレビ見るか、会話するかどっちかしかできません。 その他にもゲームしながら電話はできないなど、2つのことをいっぺんに出来ません。 奨学金もあるので、働かないといけないのですが、2度も挫折していて、辞めたいと思う私は社会不適合者なのでしょうか。
仕事関係
職場でいじめを受けたときどうしてますか?
今の職場内でいじめを受けているような感じがします。 もともと人付き合いが苦手であまり周りと関係性をもったりしないんですが…ストレスで辞めたくなります 皆さんは職場内でいじめを受けたことはありますか?いじめを受けたときどう対処してますか?
仕事関係
#不安
#不眠症
#ストレス
#身体症状
#無気力
#頭痛
#めまい
仕事の人間関係にストレスを感じています。
急に仕事に行けなくなったことありますか? いま抗うつ薬と、睡眠薬を飲んでいます。 特に診断名は出ていませんが、気持ちがとても辛いです。
仕事関係
#無気力
#ストレス
#不安
どうしたら、、
家庭内での問題、金銭面で問題があり、今年は資格を受けるのを一度やめようと考えていたのですがもはや決定事項のように受けるようになっていました。断りきれず、申し込みしろと言われたのでそのまま流されています。 もやもやしてるのですが何か対策はありますか。 何もやる気が起きず、なにから優先してやればいいのかもわかりません。
仕事関係
#不安
#ストレス
#身体症状
#頭痛
#摂食障害
ご飯を食べるとすぐに嘔吐してしまいます。仕事のことを考えるとしんどいです。
一ヶ月ほど前から嘔吐をする事が多くなってきました。それに加えて、生理が予定日から1週間を過ぎても始まりません。 仕事のことを考えるだけでしんどくなります。 辞めたいって思っていても辞めたいと言えません。 先輩のミスを濡れ衣着せられて、私のせいにされる事が多いです。 体調崩して仕事を休んでしまうと、冷たい態度を他の職員から取られます。 休めば家族からもいろいろ言われます。 仕事の話をすると全て否定されてしまいます。 もう、私は働けるような精神じゃありません。
仕事関係
#無気力
#ストレス
#不安
気持ちがバラバラでつらいです
いつも仕事で上司に詰められています そのときは恐怖で頭が真っ白になります 仕事が終わると死にたくなって、なぜ死にたい気持ちにならなければいけないのか、と猛烈に怒りが湧きます 怒りの感情の先は上司なので、悔しいので仕事の勉強をしますが全く頭に入りません ですので、また仕事で詰められて、恐怖と苦痛で死にたくなって、怒りが湧いて…と日々を繰り返しています 自分の苦手なこと、苦痛なことを責められるので倍、つらいです 自分で一番わかっていてコンプレックスで、ずっとがんばっても改善しないことです もうできないことを頑張るのが嫌になったので精神科で薬の力を借りようかと思っています。 ですが、改善したい気持ちもあるので、ずっと苦しいです 上司だけが嫌です 勉強は嫌いですが自分のペースでなら取り組めます 上司に毎日追い詰められるし、上司の求めるレベルに達せないので、ただただ毎日詰められるだけで、何も得られません 見返したい気持ちと、全部やめたい気持ちと毎日ぐるぐるして、考えていると仕事のことが頭に入らないので、怒りが湧きます 気持ちさえ落ち着けば努力を重ねていけるとは思うのですが、自分で試してきた気持ちの落ちつけ方は全く効果がありません ずっと怒っているか泣くほど悲しんでいるかのどちらかしか自分の気持がないように感じます 仕事を辞める相談はカウンセラーさんにしましたが、せめて12月は頑張ろうと言われたので、私の能力が低すぎてクビになるとは思いますが、クビになったらそのとき考えようと思います 自分の気持の持ちようで乗り越えられるでしょうか。 それとも一度病院に行ったほうがいいでしょうか
仕事関係
#無気力
#ストレス
#不安
新卒で入社して5月から部署に配属されて働いているのですが、働きはじめてから働く前まで楽しかった事などが楽しく感じなかったり色んなことに興味が湧かなくなったり職場の人と話すのが極端に嫌になって酷い時には朝からぼーっとしてると泣きそうになってしまいます。 同じ部署に同期はおらず長らく同じメンバーで働いているようで人も少なく1番近い方で20も歳が離れていて自分以外がベテランばかりの環境がとても辛いです。 1度休職して自分の精神状態を落ち着かせたいのですが休職する勇気もありません。 どうしたらいいでしょうか?
仕事関係
#めまい
#ストレス
#身体症状
仕事で過緊張
看護師をしています。2年目です。 秋から病棟から手術室へと部署を変えて仕事をしています。目新しいことばかりで0から覚えることがたくさんあります。 早く仕事を覚えて役に立たなくちゃ、次の1年生が来るまでに今のうちに聞けること聞かなくちゃと焦りに焦ってしまい、手術のときに緊張で手は震え、覚えてきた手順は真っ白になり、先輩に注意される日々。空気やタイミングを読めず、聞きたいことを聞くにも勇気がいるし、聞いたらタイミングが違います。プレッシャーで体調を崩すこともあります。 本当に私のスキルのなさ、覚えの悪さ、体調管理まで情く思えて、毎日仕事に行くのが申し訳ない気持ちになります。あぁ今日もご迷惑をおかけします、私がここにいなければいいのになんて思ってしまいます。死にたいとは思いませんが、今は経験もないし、どこにいっても私を求める職場なんてないだろうし、今は仕事を覚える期間だから、この気持ちはしようがないんだろうと思って、なんとか日々出勤しています。 でもやっぱり毎日が辛いんです。自分にも大丈夫大丈夫、できるって言い聞かせても根本の気持ちは変わっていないので、やっぱり不安や焦りが顔をのぞかせるんです。 ポジティブ、少なくともマイナスな気持ちにならずに仕事に行ける方は、どういう気持ちで出勤しているのかなと知りたいです。また、新人のときの気持ちはこんなもので、経験とともに解消されていくのか知りたいです。
仕事関係
#アンガーマネジメント
#無気力
#うつ
#ストレス
#職場環境
#不安
#隠蔽
#トラウマ
#精神疾患
#休職中
休職中の自分に何をしてあげたらいいですか?
8月中旬、上司がノイローゼになりました。 それまでバチバチしてた嘱託のおじいちゃんと班長(女性)が仕事を一緒にせざるを得ないとなり、今までと同じ形態になりました。 1年目の私は書類のミスが多く、2年目になりその不安を払拭しつつ班長に迷惑をかけないように、嘱託のおじいちゃんに頼っていました。案件も1人でできる内容では無いこともあり、打ち合わせも多く、よくおじいちゃんに同行してもらっていました。 その行動が良くないと違う班のおばちゃんから叱責されました。班長を立てなさいと。 女性同士は距離感が難しいので、班長も部署内ではあまちゃんと言われていたので私なりの配慮でしたが、裏目に出てしまいました。 所長に相談しましたが、あなたのためを思って言ってくれてると言われました。 一応聞き取り調査をしてくれましたが、私が信頼して話していた愚痴がダダ漏れしてそれに対する叱責を会議室で改めて行われました。 「こんなにあなたのためを思って話してるのになんで!?」と詰められ 「あなたが前に人間関係に悩んでいると言いましたが、それはあなたの言動で引っ掻き回してるんじゃないの?」 「自分が責められたからって自分が悪いと思うのやめてくれ!」 と腕を組んで大きな声で言われました。 その日から食欲も睡眠欲もなくなり、全てが怖くなりました。 休職3ヶ月目です。 人事に相談して、ヒアリングを行ってもらいましたが、「言っていない」で全て片付けられました。復帰したければ復帰すればいい、イタズラに休みを増やされても困ると、人事に言われました。 上司は自分の保身のためなら自分の発言を隠蔽できるんですね。そして会社はそれを尊重するんですね。 馬車馬のように1年目を働き抜いた私の努力は全て無駄だったと思っています。
仕事関係
#不眠症
明日仕事嫌すぎるよぉ。。。。 嫌すぎて携帯見てる時間に寝たほうが良いって分かってても寝れない。 みなさん私に元気を下さい。
仕事関係
働く
プライベート優先ですか 仕事優先ですか
仕事関係
#不安定_躁うつ
#不安
#不眠症
起きた時に仕事に行きたくないと思ってしまうとすぐ休んでしまいます。
何となく行きたくないなぁと思うと身体が動かず、ついお休みの連絡をしてしまいます。そして次の日も行きずらくて休んでしまったりして週の半分を休んでしまうのが続いてしまい、結局会社に迷惑をかけるから…と2ヶ月もたたずに辞めてしまいます。本当はもっとちゃんと仕事も行きたいし、お給料が無いとやってけないのが分かっているのに心が追いついてくれません。 どうすれば休まず続けられるようになるでしょうか? 転職ばかりしていて自分でも不甲斐ないばかりです🥲
仕事関係
#コンプレックス
#不安
効率の良いやり方やマルチタスクができない。
私は職場で「使えない奴」として扱われてます。 例えば洗い場 私だけが上手く回せず物が溜まり崩壊状態が毎回起きてしまいます。 また洗い場のポジションは付け合せを準備したりトレーや茶碗を持って行って補充したりご飯を炊いたり 色々な事をやるので それをやりながら洗い物をしなければならないのですが、元々1つのことに集中してしまうし1個1個処理するやり方しかできないので付け合せを作れば洗い物が溜まり 洗い物をやればトレーが足りなくなり……と悪循環が起きてしまいます。 また忙しいと同士に色々頼まれるのですがどれからやっていいか分からずパニックを起こしてしまいます。 1例として職場での洗い場を出しましたが ほかのポジションやプライベートでも 効率の良いやり方やマルチタスクが出来なくて困ってます。 働くその事に向いてないのでしょうか?……
仕事関係
#不安定_躁うつ
#うつ
#身体症状
#パニック
#ストレス
#頭痛
#呼吸困難
#めまい
#トラウマ
1ヶ月間1人って有り得るの?
私は、1ヶ月間、違う職場で、1人で活動しています。 前いた職場は、たくさんの人がいて、いろんなことをはきだけたのですが、突然10月の下旬に、営業の上司言われ、 (来月、退職される人がいるから助けて欲しい) 11月は1人で活動しています。 私のいるところは、病院の衣類の洗濯屋で、 看護師や、ケアワーカーとは話をしているんですが、やはり寂しくて、 ずっと精神と体力を追いやられて、先週金曜日からずっと泣いてて、 体調も崩しながらも職場に行って、職場でも泣きました。 営業の上司にそれを伝えたら、「もう少しまって」って言われたのですが、それほどの体力もなくて、心もキツイです。 一応1ヶ月間と約束はされましたが、延長されるのかと不安です。
仕事関係
#ストレス
#うつ
#不安
無断欠勤して1週間たってしまいました
どうしても仕事に行きたくなくて無断欠勤してしまいました。 会社からの電話も無視したまま1週間たってしまいました。繁忙期なのに何をやってるんだろうという自責の念と、やっぱり行きたくないというわがままと、出勤して謝るにしてもなんと言えばいいのかもう頭がグチャグチャです。 しかも今回で2回目なのでもうクビかなと思っています。現時点では再発防止策も思いつかず本当に死んでしまいたいとすら思います。 心療内科に通っていたこともありますが話を聞いてもらえる時間はわずかで薬をもらうために通ってたもので、途中でやめてしまいました。それもよくなかったのかもしれませんが、今は洗濯物を取り込む気力もなく1週間雨晒しの状態です。 とりあえず日常生活を取り戻すにはどうしたらいいかアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
仕事関係
#ストレス
どうしたらいいか分からない
10月に異動になって病棟が変わったのですが患者さんは優しい人が多くともいいのですが… たまに患者さんに「𓏸𓏸されて?」と言ってしまうことがあり、それは私が悪いのですが、当然先輩にも注意されました。 でもその注意のされ方に納得いかなくて「この方は今何歳?あなたは20そこそこでしょ?何倍も年上で人生の大先輩なんだからそんな言葉遣いは良くないんじゃない?」と言われました。 悪いとは思いますでもみんな患者さんのことをあだ名や𓏸𓏸ちゃんと呼びタメ口の場合も多いです。 20そこそこの私がダメで20後半や30代以降の人がタメ口で話すのはなぜ許されてるんでしょうか? ダメなら年齢関係なく敬わなければいけないと統一しあだ名やちゃん付けはダメ、敬語で話しましょうとして欲しいです。 おかしいですか??
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10